この記事では、ALBUS(アルバス)で毎月無料になる枚数を最大枚数である15枚まで増やす方法について書いています。
ALBUS(アルバス)での写真プリントは、毎月8枚は必ず無料でプリントできてお得です。
毎月8枚無料なのも十分お得ですが、毎月無料でプリントできる枚数は最大で15枚まで増やすことができます。
私は無料枚数を増やすコツを実践していったところ、たくさんの人に招待コードを利用してもらえています。

記事の後半では無料枚数を増やすためのコツも紹介しています。
この記事でわかること
誰でもすぐに1枚増やす方法
みんなに紹介して増やす方法
この記事を読めば、初めての方なら絶対に毎月9枚無料になります!
すでにアルバスを使っている人でも、これから紹介する方法を繰り返すことで最大15枚まで無料にできますよ。
この記事はこんな人におすすめです。
こんな人におすすめ♪
アルバスで写真を10枚以上購入している方
アルバスをもっとお得に使いたい方
難しくないのでぜひやってみてくださいね♪
増やし方①招待コードを利用して始める
アルバスをこれから始めるという人は、招待コードを利用して始めると無料枚数が1枚増えて翌月から毎月9枚無料になります。
招待コードを利用できるタイミングは初回注文時のみなので、注意してください。
招待コードはどこで入力しますか?
初めてのご注文時の「ユーザー登録画面(メールアドレス・パスワード登録)」と「ご注文完了画面」で入力可能となっています。初めてのご注文時以外では入力できませんのでご注意ください。
ALBUSアプリ内よくある質問より
アプリはすでに入れてしまったという方も、まだ一度も注文をしていない場合はこの招待コードを利用することができます。
別の記事に招待コードと招待コードの入力箇所の詳しい説明があるので、それを見ながら始めてみてください。
もうすでに注文してしまっているという方は、次に説明する方法を1回多くやりましょう。
増やし方②招待コードを利用してもらう
アルバスの無料枚数を増やすには、自分の招待コードを利用して誰かに始めてもらいます。
1人招待するごとに無料枚数が1枚ずつ増えていきます。
まずは身近な家族や友人を招待してみましょう。
15枚無料にするには、6~7人を招待することになります。
なお、無料プリント枠の追加が有効になるのは注文確定後になるので招待コードを入力した後にきちんと注文をしてもらってください。
無料枚数を増やすには、招待コードを入力して写真を注文してもらう。
子どもが2人いて2人分をプリントしたいときは、この方法を使えば簡単に無料枚数が両方のアカウントで1枚ずつ増やせますね♪

招待コードをシェアする方法
アプリから招待する方法は6つあります。(iOSの場合)
- Instagram※トップ画面からシェア
- LINE
- Twitter※トップ画面からシェア
- メール
- メッセージ
無料枚数を15枚まで増やすためにはSNSを活用するのがおすすめです。
InstagramとTwitterはトップ画面からシェアができます。

トップ画面のシェアボタンをタップすると、各アプリが選択できるのでお好きなSNSを選んでください。

あとは、みんなに使ってもらえるようなアピールポイントを添えて投稿します。
SNSで招待コードを使ってもらうコツ
SNSにシェアしても招待コードを全然使ってもらえない…。
という人のために、私が実際に招待コードを使ってもらえるようになった方法を特別に公開します!
フォロワーが少なくても大丈夫!
私はフォロワーが200人くらいの時でも使ってもらえました。
アプリから「シェアする」を選んで表示される文章はこんな感じ↓
でもこのままでは、ほとんど使ってもらえません。
アルバスは利用している人も非常に多いので、「アルバス 招待コード」とSNSで検索しても本当にたくさんの投稿が見つかります。
こんなたくさんの投稿の中じゃ定型文は見向きもされないのも無理ないですね。
その中で自分の招待コードを使ってもらえるように、投稿内容を工夫していきます。
投稿内容に追加するポイントは4つ
▼実際に招待コードを使ってもらえた投稿はこちら
リプで、招待コードを使ったことまで報告してもらえました♪
私はこの投稿の中に4つのアピールポイントを盛り込んでいます。
1つずつ丁寧に説明していきます。
実際にプリントした写真を投稿

たくさんの投稿の中で自分の投稿を目立たせるために、写真の投稿は必須です!
子どものプライバシーを守るために顔はモザイクをかけててもOK!
アルバスはマンスリーカードが無料で付いてくるので、そのことをアピールするためにも必ずマンスリーカードを映り込ませるようにしてください。
実際にアルバムに入れたところでもイメージがつきやすくていいですね♪
アルバスの特徴をアピール
2つ目のポイントは、アルバスの特徴をアピールする文章です。
アルバスはましかくプリントができるサービスの中でも有名なサービスではありますが、今は他にもたくさんのサービスでましかくプリントができます。
アルバスの特徴をアピールして違いを知ってもらいましょう。
- ましかくプリントで人気のプリントサービス
- 毎月無料でましかくプリントができる
- マンスリーカードも無料でついてくる
- アプリの通知で忘れず注文
これらのキーワードを使って、アルバスの特徴を簡単にまとめてみてください。
アルバスを使った感想を一言
たくさんの投稿の中でも「この人の招待コードを使おう」と思ってもらうためには、使った感想を添えることが大切です。
さきほど紹介した特徴に沿って、自分が使ってみてどこが良かったのか感想を付け加えましょう。
私の場合は、スマホで撮った縦向きの写真を綺麗に収納したくてましかくプリントを使ったのでその感想について書きました。
特徴とリンクさせることでより説得力が出ます。
ハッシュタグを使う
4つ目のポイントはハッシュタグを使うことです。
より露出を増やすためにハッシュタグをつけました。
#ALBUS #アルバス #招待コード
文字数がオーバーしてしまってハッシュタグがつけられない場合には、文章内のキーワードをハッシュタグ化してみましょう。
どのタイミングでシェアすると使ってもらいやすくなる?
SNSにシェアするのにいいタイミングを調べてみましたが、検証した結果としてはバラバラでした。
実際に招待コードのシェアを始めてから15枚になるまでの経過がこちら。
2019/7/2 | ALBUSを利用開始 |
2020/1/15 | 招待コードをブログやSNSに投稿開始 |
2020/2/29 | 招待(Twitterで報告あり) |
2020/3/18 | 招待 |
2020/4/1 | 招待 |
2020/4/3 | 招待 |
2020/4/13 | 招待 |
2020/4/16 | 招待→15枚達成 |
私はアピールする日を決めて、月初と月末にシェアするようにしています。
月初はアルバスの良さを前面にアピールして、
月末は無料プリントができる期間がもうすぐ終わっちゃうよー!とお得感をアピールしています。
絶対この日!っていうのは見つかっていないけれど、この方法+ブログで月10人以上招待できています。
SNSを活用して無料枚数を最大枚数まで増やそう

今回は、ALBUS(アルバス)の毎月無料枚数を最大枚数である15枚まで増やす方法について紹介しました。
あとはコツコツと最大枚数になるまで継続していきましょう♪
無料枚数が10枚を超えると送料込みの金額でも1枚あたりの金額が通常の値段よりもお得になります。
SNSを上手に使って招待コードを使ってもらい、無料枚数を最大枚数まで増やしましょう♪
SNSではブログの更新情報やお得情報を発信中!
子を持つ親同士としても仲良くできたら嬉しいです(*˘︶˘*).。.:*♡
気になる方は、大黒柱ママこまりをフォローしてね♪
Twitter→@comarimama
Instagram→@comarimama