プロフィール | 「はじめての育児」に寄り添う『こそだての芽』へようこそ♪

こまりママ
こまりママ

はじめまして、こまりです

こんにちは、「こそだての芽」を運営しているこまりです。
30代前半の二児のママをしています。

小さな子育ての日々の中で見つけた
「あ、これいいな」「こうするとラクになるな」というちょっとした発見や工夫を、
同じように子育て奮闘中のみなさんにお届けしたくてこのブログを始めました。

私自身、初めての育児では不安でいっぱいで
「これでいいのかな?」と自信がもてない日々を過ごしていました。
そんな経験があるからこそ、
同じように悩むママやパパの気持ちに寄り添えると思っています。

このブログが、みなさんの子育てに小さな「安心」と「ヒント」を
届けられる場所になりますように。
一緒に子育ての素敵な瞬間を見つけていきましょう!

こまり家の日常

私は、夫と4歳の娘、2歳の息子の4人家族です。
最寄り駅まで車で15分ほどの住宅地に住んでいます。
小さな庭付きの3LDKの一戸建てで、週末には子どもたちと一緒に庭で水遊びをしたり、
プランターで野菜を育てたりして過ごしています。

私はWEB関係の仕事をリモートワークで行っているので、
子どもたちが保育園に行っている間や、夜寝てからの時間を使って仕事をしています。
夕食の下ごしらえをしながら企画書を考えたり、マルチタスクの日々。

でも、子どもたちを喜んでいる姿を見れば、どんなに忙しくても心が温かくなります。
昼間は効率重視の「ワーカー」、夕方から夜にかけては完全に「ママモード」に切り替えて、子どもたちとの時間を大切にしています。

「こそだての芽」を始めたきっかけ

長女が生まれたとき、
親などの家族から支援を受けないで夫婦で育児を頑張ると決めていました。
ですが、いざ実際に育児を始めると、不安なことばかり。
周りに相談できる人が少なく、ネットの情報だけを頼りに手探りで子育てをしていました。

「この泣き方は何かのサイン?」「母乳はちゃんと足りてる?」など、
些細なことでも不安になり、夜中にスマホで検索することも多かったです。
検診に行って相談すると母乳が足りすぎてむしろ標準の2倍近くのスピードで成長(笑)
それでも当時は成長スピードもよくわからず、小さい赤ちゃんを見てただただ心配してました。

情報はたくさんあるのに、
自分の状況にあった「実体験に基づくリアルな声」が少ないことにもどかしさを感じていました。
経験者だからこそわかる「これは大丈夫」「こうしたら楽になる」という
安心のメッセージが欲しかったんです。

そんな経験から、「同じように悩むママたちに、私が通ってきた道のりや学んだことが少しでも役立てば」という思いで「こそだての芽」を立ち上げました。
育児の「はじめて」は不安もあるけれど、同時にかけがえのない発見と成長の時間でもあります。
その小さな芽を一緒に育てていきたい——
そんな思いをブログ名に込めています。

私が大切にしていること

手のひらにハート

子育てで私が最も大切にしているのは、「親子にとっての心地よさ」です。
育児の正解は一つではなく、
その家庭や親子にとって「これがしっくりくる」という方法を見つけることが大切だと思っています。

だからこそ、このブログでは「こうすべき」という押し付けではなく、
「私はこうしてみたら上手くいきました」「こんな方法もありますよ」という
提案型の情報をお届けしたいと思っています。

また、育児の効率化や時短テクニックを紹介するのは、
決して「子育てを手抜きしよう」というわけではありません。
むしろ逆で、効率よく済ませられることは効率よく済ませて、
その分、子どもと向き合う時間や自分自身の充電時間を作りたいという思いからです。

子育ては大変なこともたくさんありますが、同時に
「この子と一緒に過ごせる時間」はあっという間に過ぎていきます。
日々の小さな成長や発見を一緒に喜び合える場所を作りたいと思っています。

得意なこと・お役立ち情報

「こそだての芽」では、特に以下のテーマに力を入れています:

はじめての育児サポート

「初めての育児って何から始めればいいの?」という基本的なことから、
夜泣き対策、離乳食、トイレトレーニングなど、
発達段階ごとの悩みに寄り添うアドバイスをお届けしています。
特に離乳食については、やらない育児として力を入れるところ手を抜くところをご紹介。

テクノロジー×子育て

育児記録アプリの比較や、子育て中に便利なスマホの設定、オンラインで予約できる小児科情報など、
テクノロジーを活用した「スマートな子育て」のヒントをお届けしています。
「なるべく手間をかけずに便利に使いたい」というママたちの声に応えています。

ファーストイベント

初めての誕生日やハーフバースデー、初節句など、
お子さんの「ファーストイベント」を家族の特別な思い出に。
ニューボーンフォトや手形アート、記念フォトのコツなど、
思い出をカタチに残す方法をわかりやすく紹介しています。

フォトスタジオ撮影のポイントや、スマホで簡単に使える写真アプリもご紹介していますので、
家族みんなで「やってみて楽しかった」「記念に残せてよかった」と思える、
あたたかいアイデアをたくさんお届けしています。

保育園情報

保育園入園準備や保育園選びのポイント、持ち物の名前付けの時短テクニック、
園との上手なコミュニケーション方法など、実体験に基づくアドバイスをしています。
「先生に相談しづらいこと」のQ&Aも、たくさんのママから「参考になった」と言っていただいています。

保育園に入ってから「先に確認しておけばよかった」ということが1つでも減りますように。

これからの「こそだての芽」

「こそだての芽」は、これからもみなさんの「はじめての育児」に寄り添い続けたいと思っています。

このブログは、私一人で作るものではなく、
読者のみなさんとの交流の中で育っていくものだと考えています。
「こんな情報が欲しい」「これについて詳しく知りたい」というリクエストやご質問は、
いつでもSNSのコメント欄やお問い合わせフォームからお寄せください。

「こそだての芽」が、子育て中のママやパパにとって、ほっと一息つける場所、
明日からの育児に小さな希望が見つかる場所になれば嬉しいです。

子育ての喜びも悩みも、一緒に分かち合いながら、
この「こそだての芽」を大きく育てていきましょう♪

これからもどうぞよろしくお願いします!

こまり

記事URLをコピーしました