お名前シール製作所のシールを比較してわかったおすすめの選び方

入園準備で欠かせない「名前つけ」。
私もどれが手軽さと耐久性で最適なのかを悩んだひとりですが、お名前シール製作所(レスタス)のお名前シールをいろいろ使ってみて、それぞれの特徴や選び方のポイントがわかってきました。
防水?タグ用?アイロン…?どれがいいの?
と、選択肢が多くて迷ってしまう方に向けて、実際に比較してわかったおすすめの選び方を、わかりやすくご紹介します♪
読み終わるころには「うちはこれだな」と納得して選べるようになるはずです。
お名前シールを選ぶときのポイントは「使う場所」と「長く使えるかどうか」
まずは選ぶときのヒントから。
毎日よく使うもの → 耐久性のあるものがおすすめ
一時的に使うもの → はがしやすいものだと便利
兄弟で使いまわせるように → 汎用性のあるデザインで無駄なし
小学生まで使いたい → 長持ちするものを選んでおくと◎
では、実際の種類を見ていきましょう。
防水シール|お弁当箱・水筒・コップにおすすめ

- 食洗機・水洗いOKで、濡れてもはがれにくい
- プラスチック製品やランチグッズにぴったり
- 毎日使うものに貼っておけば安心

うちはお弁当関連、コップ、クレヨン、お道具箱などに使っています。とりあえず防水シールでいけるものは全部これ!
小学生になっても使う場面が多いので、長く使える万能タイプです♪
タグ用ノンアイロンシール|洋服・タオルに貼るだけでOK

- アイロン不要!タグにぺたっと貼るだけ
- 洗濯してもはがれにくい
- 保育園の「お着替え袋セット」に大活躍
着替えが多い保育園時代は、このタイプがほんとうに便利。
朝の支度がぐっとラクになるアイテムです。
わが家でも毎日のように使っていて、耐久性もバッチリでした◎
布用ノンアイロンシール|ハンカチや平らな布面にぺたっと

- 平らな布に貼るだけ。アイロン不要
- 靴下・ハンカチ・お弁当袋・布バッグなどに
- 手軽に貼れて時短にも♪
タグがない布製品にちょうどよくて、保育園でも小学生でもよく使います。
わたしは最近はこの布用シールが一番のお気に入りで、靴下の名前つけが劇的に簡単になりました♪
アイロンシール|肌着や靴下などにしっかり密着

- アイロンでしっかり貼れるから、洗濯しても長持ち
- 肌着やマスクなど、直接肌に触れる布製品にぴったり
- 一度貼れば長持ち!剥がれにくくて安心
以前はタグがないものを中心に使っていたのですが、今は布用シールでも十分耐えてくれるので出番は少なめに。
ただ、「よりしっかり貼りたい」「とにかく剥がれてほしくない」方には、やっぱり安心感がある定番のシールです。
ラバーシール|長靴や上履きなどにしっかりフィット
- 凹凸のあるゴム面にもぴたっと密着
- 上履き・レインブーツ・靴底などに使える
- 見やすいデザインで子どもも喜ぶ!
わが家では使ったことはないのですが、
「靴の裏にも名前を貼りたい!」「どこにでもぴたっと貼りたい」そんなママには便利かもしれません。
小学生になってからも使えるシールも
お名前シール製作所には、小学校の算数セットに使える「算数シール」や、かわいい「フロッキーネーム」もあります。
入園準備だけでなく、成長にあわせて同じデザインで様々な種類やサイズのシールが選べるのがレスタスの魅力。
だから「今だけ使えたらいいや」とは思わず、長く使えるものを選ぶのもおすすめです。
「迷ったら全部入り…?」用途と予算で選べるレスタスのおすすめセット
お名前つけって、シールだけじゃなくてスタンプもあるんですよね。
レスタスで人気の「名前つけ応援セット」は、スタンプ+防水シールのセット。これが本当に使いやすいんです。

- 布やタグの名前つけにはスタンプをポン!
- 水筒やコップのような曲面には防水シールをぺたっ
この2つがあれば、入園グッズの名前つけはだいたいカバーできます。
▶︎ 関連記事
レスタス名前つけ応援セットの口コミ
色々試した結果、今私が使っているのは「防水シール」「タグ用シール」「布用ノンアイロンシール」の3つ。
全部シールでそろえたい方には、こちらの組み合わせがとってもおすすめです♪
シールだけで完結したいママ:防水・タグ用・布用の3種がバランス◎
なるべく安く、幅広くそろえたいママ:スタンプ付きの「名前つけ応援セット」がおすすめ!
用途や予算に合わせて、ママにぴったりの組み合わせが選べるのがレスタスのいいところですね。
「これなら迷わず揃えられる」そんな安心感があるのが嬉しいポイントです。
楽天派?Amazon派?レスタスはどちらでも購入できます◎
レスタスのシールは公式サイトか楽天市場で購入できます。
公式サイトではAmazonアカウントで支払いも可能。
どちらも正規品なので、お持ちのアカウントにあわせてポイントや使いやすさで選んで大丈夫ですよ♪
シールの種類が豊富で使い方に合わせて選べます
保育園グッズって、ほんとうに種類が多くて最初はびっくりしますよね。
でも、お名前つけの方法がわかってくると、準備がぐっとスムーズになります。
この記事が「どのシールが合ってるかな?」と迷うママの参考になれば嬉しいです。
違いがわかると、どれが必要でどれが不要かもスッキリ見えてきます。
納得して選んだアイテムで、入園準備がちょっとラクになりますように🌼