暑い夏も元気に遊ぼう!1〜2歳におすすめの室内遊具7選

夏になると、日差しが強かったり、猛暑日が続いたりして外遊びが難しくなりますよね。
でも、1〜2歳の子どもたちは毎日元気いっぱい!おうちの中でもじっとしていられないことが多いです。

歩けるようになって楽しい時期。
うちの娘も毎日「おそといく!」と玄関に靴を持ってくるけど…さすがに35度超えの日は無理…!
そんなときに頼りになるのが室内遊具です。
「場所を取るし…」「うちはそんなに広くないし…」と最初は悩んだけれど、実際に使ってみたら本当に助かりました。
お天気や暑さに関係なく、体を動かせるだけで子どもも満足してくれます。
今回は、暑い夏でもおうちの中でたっぷり体を動かせる!1〜2歳におすすめの室内遊具を紹介します♪
\楽天ROOMにも載せてます!/

おすすめ室内遊具7選
ジャングルジム・すべり台複合遊具
遊びのバリエーションが豊富で、運動量もたっぷり!
1〜2歳は「登る・くぐる・すべる」など、体をダイナミックに動かす遊びが大好き。
室内にジャングルジムやすべり台があると、雨の日でもおうちが小さな公園のような空間になります。
すべり台は自分で登って滑るだけでなく、おもちゃを滑らせたりしてごっこ遊びにも発展。
ジャングルジムは、手足を同時に使うことでバランス感覚や体幹も育ちます。

我が家は下の子が生まれるタイミングで暑い時期だったこともあり、公園に行けなくなる変わりに導入を決めました。
スペースの問題から折りたたみ滑り台だけにしましたが、今思えば1つどーんと一体型を買えばよかったと思いました。
結局あれこれ買い足す結果に💦
▼おすすめ商品はこちら!
これ1つあれば小さな公園のできあがり♪
多少値段は張りますが、5歳くらいまで長く遊んでくれるのでコスパも最強です。
ジャングルとすべり台が一体型になっているものがスペース的に置けないなら、折りたたみ滑り台がおすすめ。
使わないときは折りたたんでおけば、ベビーカー収納と同じくらいのスペースで収納できます。
トンネル・テント・ボールプール
狭いところが大好きな1〜2歳にぴったり!
「くぐる」「隠れる」「はいはいする」といった動きは、体幹や空間認識力の発達につながります。
トンネルやテントは好奇心をくすぐるアイテム。
ボールプールとセットになったものなら、より長く楽しめます。

我が家ではボールプールが大好評だったので、パワーアップさせました!
狭いところを通るという経験が普段あまりできないので、いろいろな体の動きができるいい機会になっていると思います。
▼おすすめ商品はこちら!
バランス遊具・ステップ遊具
家具によじ登る前に、安心して遊べる環境を!
段差を登る・降りるといった動きは、足腰の強化に役立ちます。
バランス遊具なら、家具に登ってヒヤヒヤ…なんてことを防ぎながら、思いっきり遊ばせてあげられます。

我が家の子どもたちも施設で遊ぶときにとても気に入っています♪
怪我しないかなど遊ぶときにすごく気にして見てなきゃだなと感じたので、家では導入しませんでした。
おすすめ商品は、GONGEリバーストーンズです。
▼おすすめ商品はこちら!
トランポリン(1歳後半〜)

跳ぶことでエネルギー発散&バランス感覚もアップ!
ジャンプする遊びは、足の筋力だけでなく体幹やリズム感も育ちます。
小さな子向けの静音・低反発タイプなら、室内でも安全に遊べます。

我が家は赤ちゃんの頃にはジャンパルーを使っていたこともあり、トランポリンはやはり大好評。
バネタイプでないトランポリン→アンパンマントランポリンと使ってきました。
大人がエクササイズでやるには少し小さいので、次はDABADAのトランポリンを導入したいと思ってます!
トランポリンでおすすめはDABADAのトランポリンです。
子どもから大人まで家族みんなで楽しむことができます♪
▼おすすめ商品はこちら!
幼児期に特化して使いたいなら、みんな大好きアンパンマンデザインも。
子供用に設計されているのため、他のトランポリンに比べて少し小さいです。
その分小さなお子さんでもきちんと跳んで楽しめる感覚が体験できるところがうれしいポイントです。
ソフトブロック系アスレチック
自由な発想で遊びながら運動にも!
積む・登る・並べるなど、遊び方は無限大。柔らか素材なので転倒しても安心です。
ブロック遊びが好きな子には特におすすめです。

支援室や室内遊戯施設では定番ですね!
そういったところで試してみて、反応が良ければ導入もあり◎
▼おすすめ商品はこちら!
砂遊び(キネティックサンド)

感覚あそび&手先の発達にも◎
外での砂遊びが難しいこの時期、室内用のキネティックサンドが人気。
散らかりにくく、感触が気持ちよくて夢中になります。

我が家は、砂場に危険なものが混入するなどのニュースを見て、自宅で管理したいなと考えて導入しました。
独特の感触があって砂遊びとはまた違った体験ができていると思います。
▼おすすめ商品はこちら!
散らからずに遊べるのか、遊び方のコツなどは別の記事でご紹介しています。
▶️1歳と室内砂遊び。散らからないで遊べる方法を解説
室内乗り物あそび(足けりバイク)

自転車へのステップアップに最適な室内用乗り物!
歩けるようになったばかりの1〜2歳が楽しめる、室内向けの足けり乗り物。
バランス感覚を養えるので、自転車やストライダーへの移行がスムーズになります。

我が家の子どもは自転車に乗れるようになるまでの流れとして、ディーバイクミニ→ディーバイクダックス→ストライダー→ストライダー14xとやってきました。
その後の自転車は30分でマスターできたので、ここから始めた効果はあったのかなと今になっては思います♪
▼おすすめ商品はこちら!
ディーバイクminiは一つ前のプラスバージョンの口コミで実体験を書いていますので合わせて読んでみてください。
ディーバイクミニプラスの口コミ
おうち時間をもっと楽しく、もっとアクティブに!
今回は、梅雨時期でも1〜2歳の子どもが体を動かして遊べる室内遊具をご紹介しました。
雨の日でも元気いっぱい遊ばせたい
外に出られなくても楽しく過ごしてほしい
そんなママ・パパにぴったりのアイテムばかり。
ぜひおうちに合った遊具を選んで、楽しい梅雨のおうち時間を過ごしてくださいね♪