入園・入学準備で持ち物に名前つけするのに役立つアイテムとしてお名前シールがありますね。
お名前シールは字に自信がなくても綺麗に名前つけができますし、
ペンのインクがにじんだりこすれたりするストレスもありません。
非常に便利でストレスフリーなアイテムですが、
そんなお名前シールは親が助かるから使う物だと思い込んでいませんか?
実際には親よりも子どもへの効果が大きいかもしれません。
こんな人に読んでほしい
お名前シールを買うか迷っている方
名前ペンで済ませたいと思っている方
お金をかけずに名前つけをしたい方
お名前シールを使うことによって得られる子どもへの効果を知ることで、
お名前シールを使ってみたくなるきっかけになれば嬉しいです。
お名前シールがもたらす子どもへの効果
自分の名前が書いてあるところは、意外と子どもは見ています。
私も小学生くらいのとき、父の字は綺麗で母の字はかわいいと思って見ていました。
名前が書いてある部分をお名前シールにしたときに、子どもへにもたくさんのメリットがあります。
- 子どもにとってシールは勲章
- パッと見て自分の物を識別できる
- お下がりの名前で悲しい思いをしない
- 文字が汚くて恥ずかしい思いをしない
子どもにとってシールは勲章
子どもはシールが大好きですよね。
自分のオリジナルお名前シールがあることで物への愛着が湧き、
持ち物を大切に使う気持ちを養うきっかけになります。
パッと見て自分の物を識別できる
ひらがながまだ読めない子にとっては自分のお気に入りのイラストやデザインはとても大切です。
自分の持ち物を識別する第一歩としてお名前スタンプのイラストやお名前シールのデザインが活かされます。
お下がりの名前で悲しい思いをしない
小さい子の服はお下がりをもらって使うケースもありますね。
その中でも特に保育園に行く時期の洋服にはすでに名前が書かれていることも少なくありません。
名前の部分がマジックで黒く塗りつぶされて、それを避けるようにすみっこに書かれた名前はやっぱりどこか悲しい気持ちになります。
私もお下がりを着る機会がありましたが、二重線や黒塗りの部分が嫌だったのを覚えています。
そんな悲しい思いをさせないためにもお名前シールが活躍します!
名前が書かれているところの上からシールを貼ることで綺麗に名前を消すことができます。
さらに自分だけのオシャレなデザインに早変わりするので、お下がりに対する悲しい気持ちも減らしてあげることができますよ。
文字が汚くて恥ずかしい思いをしない
お名前シールは自分で名前を書く必要がありません。
文字が汚くて子どもが恥ずかしい思いをしてしまうなんていう心配はいりません。
お名前スタンプやお名前シールが気になる人の多くの悩みは字が汚いことです。
ある程度コストがかかっても手書きでなくシールを使うことで
親も子どもも恥ずかしい思いをしなくて済みますね。
お名前シールは親にも子どもにもメリットがたくさん!
お名前シールを使うことで親にも子どもにもメリットがたくさんあることがわかりましたね。
お名前シールを使ってみたいけれど、買おうか迷っているという方は
ぜひ買ってお子さんに喜んでもらいましょう♪
お名前シールは【お名前シール製作所】がおすすめです。
SNSではブログの更新情報やお得情報を発信中!
子を持つ親同士としても仲良くできたら嬉しいです(*˘︶˘*).。.:*♡
気になる方は、大黒柱ママこまりをフォローしてね♪
Twitter→@comarimama
Instagram→@comarimama