保育園準備

TimeTreeの画像読み取りでおたよりや年間予定表を一瞬でカレンダー登録!

年間予定表、もう書き写さない!画像からアプリへカレンダー登録。TimeTreeの便利機能
こまりママ

園からのおたより、まだ全部手入力してる…?

新学期が始まると、次から次へと届く園からのお知らせ。
年間予定表にクラスだより、行事のおたより…。
あれもこれもスマホのカレンダーに手入力する作業、地味に大変ですよね。
2人、3人となってくるとさらに大変さが増します。

特に4月は入園・進級シーズン。
新しい環境に慣れながら、おたよりの山と格闘するママも多いはず。

私は子どもが2人とも同じ園だった頃は気になりませんでしたが、小学校と保育園になって習い事も増えてと考えたら予定の管理が急に大変になりました。

SNSでは「年間予定表を生成AIでカレンダー登録してほしい」という声も多くあがっていました。

そんな願いが叶う機能があるんです!
TimeTreeの画像読み取り機能を使えば、おたよりを撮影するだけで予定をカレンダーに登録できちゃうんですよ。

TimeTree タイムツリー - カレンダーや予定表の共有

TimeTree タイムツリー – カレンダーや予定表の共有

TimeTree, Inc.無料posted withアプリーチ

この記事ではどんな風に使うのか、どんなメリットが得られるのか実際の手順とともにご紹介します。

PR

写真を撮るだけで予定が入る!?TimeTreeの画像読み取り機能とは

TimeTreeは、家族や友人と予定を共有できる便利なカレンダーアプリです。
グループを作って、家族みんなの予定を一目で確認できるのが特徴です。

その中でも特に便利なのが2024年にリリースされた画像読み取り機能。
これは、おたよりや年間予定表などの写真から、AI(人工知能)が自動で予定を読み取って、カレンダーに登録する候補として表示してくれる機能です。

日付、時間、タイトル、場所などの情報を自動で抽出してくれるので、手入力の手間がグッと減ります。
ただ注意したいのは、AIが読み取った予定は「候補」として表示されるだけで、自動で登録されるわけではないということ。
確認して、登録したい予定を選んでタップする必要があります。

嬉しいことに、この機能は無料で使えます!
特別な有料プランに加入する必要はありません。
また、iPhoneユーザー(iOS17以降)もAndroidユーザー(Android9以降)も使えるので、ほとんどのスマホで活用できますよ。

園だよりをTimeTreeで読み取ってみた

実際に、保育園からのおたよりがどのように読み取られるのか、試してみました!

まずは、こんな感じの園だより(4月の行事予定)を用意しました。

この園だよりを、TimeTreeで読み取る手順はとっても簡単です。

読み取り手順
  1. TimeTreeアプリを開いて真ん中下の「+」ボタンをタップ
  2. 「画像をスキャン」を選択
  3. カメラロールから園だよりの写真を選ぶ(その場で撮影もOK)
  4. しばらく待つと、AIが予定を抽出してくれます
img-timetree-add-photo-1
img-timetree-add-photo-2
img-timetree-add-photo-3
img-timetree-add-photo-4
img-timetree-add-photo-5
previous arrow
next arrow

すると、こんな感じで予定の候補が表示されました!

img-timetree-add-photo-calendar-1
img-timetree-add-photo-calendar-2
img-timetree-add-photo-calendar-3
img-timetree-add-photo-calendar-4
img-timetree-add-photo-calendar-5
img-timetree-add-photo-calendar-6
previous arrow
next arrow

園だよりに書かれていた「5日(土)入園式」「16日(水)リトミック」「25日(金)お誕生日会」などの予定が、しっかり読み取られています。

行事予定部分以外にも、お知らせに書いてある期日やお友達の誕生日までしっかりスケジュールとして認識してくれました。

あとは予定の内容を確認して、問題なければ「保存」するだけ。
もしカレンダーへの書き込みが不要だったら「破棄」を選びます。

確かに、画像が荒くなってしまうと読み取りにくいこともありましたが、読み取り精度は全体的に高め
文字の大きさや明るさによっては精度に差が出るので、うまく読み取れなかった場合は明るい場所で再撮影するのもおすすめです。

登録後のカレンダーはこんな感じになりました。

これだけでも十分便利ですが、あとから予定の色を変えたり、メモを追加したり、通知を設定したりもできるので、自分好みにカスタマイズするのもおすすめです。

新生活に取り入れみるのはいかがですか?

TimeTreeはもともと家族での予定共有に優れたアプリ。
色々な場面で活躍すること間違いなしです。

TimeTreeを使ってみる

使って実感!TimeTree画像読み取りの4つのメリット

転記の手間が大幅カット

やはり一番のメリットは、手入力の手間が省けること。
おたよりを見ながら「4月16日…リトミック…」と入力する時間が節約できます。
特に予定がたくさんある年間予定表などは、一気に登録できるのでとても効率的です。

家族で予定を共有できる

TimeTreeはもともと家族での予定共有に優れたアプリ。
パパにも子どもの行事予定を共有したいときも、わざわざLINEで「来週の水曜日は参観日だよ」と送る必要がなくなります。
読み取った予定をそのまま家族のカレンダーに表示できるので、「言ったよね?」「聞いてないよ?」のやりとりも減りますよ。

おたよりがスマホに残る安心感

「あれ?何日が遠足だっけ?」と思ったとき、おたよりの原本を探し回る必要がなくなります。
写真を撮ってTimeTreeに登録しておけば、外出先でもすぐに確認できる安心感があります。

色分けやタグで見やすく整理

登録した予定は、「保育園」「習い事」など、カテゴリーごとに色分けできます。
また、重要な予定には星マークを付けたり、コメントを追加したりもできるので、「お弁当持参」「体操服着用」などの備考も記録しておけますよ。

新年度ママにこそ試してほしい便利機能

忙しいママの生活において、こういった「ちょっとした時短テク」が積み重なると、大きな負担軽減につながります。
特に新学期は、年間予定表や様々なおたよりが一気に来る時期。この機能を使えば、スマホを数回タップするだけで、一年の予定を一気に登録できてしまいます。

「TimeTreeは入れてたけど、使いこなせてなかった…」という方も多いのではないでしょうか。
この画像読み取り機能は、比較的新しい機能なので、まだ知らない方も多いはず。

こまり
こまり

この春、わたしもTimeTreeの画像読み取り機能を活用していきます!
予定管理が「ちょっとラク」に変わるこの機能、ぜひ一度使ってみてくださいね。

まずは次に届いたおたより1枚から、試してみてはいかがでしょうか。
予定管理の負担が減れば、その分、子どもとの時間や自分の時間に使えるようになりますね。

TimeTree タイムツリー - カレンダーや予定表の共有

TimeTree タイムツリー – カレンダーや予定表の共有

TimeTree, Inc.無料posted withアプリーチ

PR
ABOUT ME
こまり
こまり
共働きママのためのスマート子育てナビゲーター
「はじめての育児を、もっとラクに楽しく。」をテーマに、
共働き家族に役立つ子育てアイデアを発信しています。
育児アプリや時短グッズを使ったスマートな工夫、はじめてみませんか?
詳しいプロフィールはこちら
記事URLをコピーしました