ぴよログ機種変更マニュアル|引き継ぎ・バックアップの方法を徹底解説!

こまりママ

「スマホを買い替えたいけど、ぴよログのデータはどうすればいいの?」
「機種変更で引き継ぎができるか不安…」

そんなママやパパに向けて、ぴよログのデータを安全に守るバックアップ&引き継ぎ方法をわかりやすく解説します。

筆者プロフィール
こまりママ

こまり – 2児のママ –
ぴよログ愛用歴6年超え。
初めて育児でバタバタしていて育児日記に挫折しかけた頃にぴよログに出会い、2人目育児では自分専用カスタムやApple Watchを駆使してスマート育児を実現。
詳しいプロフィールはこちら

私も実際に機種変更をして、「あのとき知っておけば!」という経験があったので、失敗しないコツもあわせてまとめました。
この記事を読めば、大切な育児記録をしっかり守って、新しいスマホでもすぐにぴよログを再開できますよ♪

一緒に安心&スムーズに引き継ぎを終わらせて、これからもぴよログで子育てをもっとラクに楽しみましょう!

PR

ぴよログは機種変更しても引き継げる?

ぴよログは、アカウントリンクをしていれば、簡単にデータを引き継ぐことができます!
Apple IDやGoogleアカウントを使って、しっかりデータを守りましょう。

データを守る!ぴよログのバックアップ方法

機種変更をする前にまずはデータの引っ越し準備をしましょう。

安心の「アカウントリンク」が基本!

ぴよログは、以下のアカウントとリンクすることで自動的にデータがバックアップされます。

  • Appleアカウント(iPhoneユーザー)
  • Googleアカウント(Androidユーザー)

アカウントリンクをしていない場合は、機種変更後にデータが消えてしまうリスクがあるので、必ず事前にリンクしましょう!

こまり
こまり

機種変更以外にもスマホの破損や紛失時の対策にもなるので、ぴよログを始めたらすぐ設定しておくと安心です。

アカウントリンク手順

「アカウント」メニューを開く
「アカウントリンク」をタップ
Apple ID または Google アカウントでログイン
「リンク済み」の表示を確認したらOK!

POINT!

Apple ID・Googleアカウントは、いつも使っているアカウントを選びましょう!

機種変更後の引き継ぎ手順【かんたん3ステップ】

アカウントリンクをしていれば、ぴよログの引き継ぎはとても簡単!
新しいスマホでも、スムーズに育児記録を再開できますよ。

新しいスマホに「ぴよログ」をダウンロード

ダウンロードはこちら

育児記録 - ぴよログ

育児記録 – ぴよログ

PiyoLog Inc.無料posted withアプリーチ

アプリ起動後、「データ引き継ぎ」を選択

リンク済みの Apple ID または Google アカウントでログインしましょう。

アカウントリンクでログイン

リンク済みの Apple ID または Google アカウントでログインしましょう。

データが自動で同期される

ログイン後、自動的に過去の育児記録が復元されます。
すぐにこれまで通り、記録を続けることができますよ!

POINT!

機種変更前にアカウントリンクをしておくのが必須です。
ログインに使うアカウントは「旧端末と同じもの」を選んでくださいね。

アカウントリンクをおすすめする理由

アカウントリンクをしておけば、引き継ぎというよりはログインという感覚で使えるようになります。

  • データが自動で同期できる
  • 引き継ぎもスムーズで安心
  • 面倒な手順なし!

機種変更以外の予期せぬシーンでも大切な育児記録を守ることができるのでおすすめです。

未リンクでも大丈夫!ID&ワンタイムパスワードで引き継ぐ方法

「アカウントリンクをしていなかった!」という場合も安心してください♪
ぴよログは、IDとワンタイムパスワードを使った引き継ぎができます。

💡 手順はとってもシンプル!

  1. 【旧端末】で「アカウント」タブを開く
  2. 「引き継ぎ用ワンタイムパスワード」を発行する
  3. 【新端末】でぴよログをインストールし、「機種変更・引き継ぎ」からIDとパスワードを入力

これで、過去の育児記録データが引き継がれます!

  • ワンタイムパスワードは【発行から24時間】の有効期限があります
  • 新端末でのログイン後、引き継ぎが完了したら【旧端末では使えなくなる】ので注意してください
    (旧端末で続けて使いたい場合は、アカウントリンクのほうがおすすめ!

次回は、もっと簡単&安心な「アカウントリンク」を使ってみてくださいね!
Apple IDやGoogleアカウントでログインしておけば、次の機種変更もスムーズですよ♪

エクスポート(PDF)で記録を残す方法

アカウントリンクとは別に、PDFで育児記録を出力しておけば紙の記録としても安心です。

PDF出力の手順

メニューから「記録の出力」を選択
「電子書籍(PDF)を作成する」を選択
出力期間を選ぶ

バックアップを取りたい期間を選んだら1番したまでスクロールして、「PDF作成」ボタンをタップします。

出力を待つ

指定した期間によって結構時間がかかるのでゆっくり待ちます。

PDFファイルを保存

「保存および印刷」ボタンを押すと、ダウンロードができます。
PDFファイルはGoogleドライブなどの共有フォルダに入れておきましょう。

PDFを印刷して育児日記として保存しておくと、病院や保育園への提出にも便利です。

▶ 関連記事
ぴよログの育児記録を製本してみた。流れ、仕上がり、価格を検証。

よくあるトラブルと解決方法

Q
アカウントリンクができない

すでに別のアカウントでリンクしている場合は、一度リンク解除をして再設定しましょう。

Q
データが同期されない

アプリを完全に終了させてから再度起動してみてください。
アプリを最新版にアップデートされているかお確かめください。

Q
データが消えた

旧端末でアカウントリンクをしていたか確認しましょう。
まだだった場合、アカウントリンクからデータ移行を再度行ってください。
もう旧端末が確認できないようでしたら、PDFバックアップを活用しましょう。

新しいスマホでもぴよログを安心して使おう!

ぴよログのデータは、アカウントリンクで安心&簡単に引き継ぎができます。
さらにPDF出力で育児記録を手元に残せば、万が一でも安心♪

機種変更する際にはこの記事を参考に、事前にアカウントリンクを済ませて、スムーズに移行してくださいね!

次に読んでほしい記事

PR
ABOUT ME
こまり
こまり
共働きママのためのスマート子育てナビゲーター
「子育てをもっとスマートに、もっと効率的に!」をテーマに、
忙しい共働きママが活用できる育児サポートアプリを30以上試した経験から、
親がラクになる子育てアイデアとツールをわかりやすく紹介しています!
詳しいプロフィールはこちら
記事URLをコピーしました