ぴよログの口コミ・評判は?育児中ママのリアルな体験と便利な機能を紹介します!

みんなが使ってる!ぴよログの口コミ&レビュー
こまりママ

赤ちゃんのお世話、記録していますか?

赤ちゃんが生まれてからの毎日は、やることがいっぱいであっという間。
「何時間前にミルクをあげたっけ?」
「パパ、さっきオムツ替えてくれたっけ?」
そんなふうに記憶があいまいになること、ありませんか?

こまり
こまり

わたしも初めての育児のとき、何が何だか分からないまま毎日が過ぎていって、
手書きの育児日記をつけていたものの、つけ忘れて、
「あれいつ授乳したっけ?」を繰り返して悩んでいました。

そんなときに出会ったのが、育児記録アプリの「ぴよログ」です。

育児記録 - ぴよログ

育児記録 – ぴよログ

PiyoLog Inc.無料posted withアプリーチ

この記事では、実際にぴよログを新生児期から1歳4ヶ月まで使ってみたリアルな口コミや、
他のママたちの評判、パパと共有して育児がラクになったエピソードもご紹介します。

こんな人におすすめ💡
  • 育児日記を簡単につけたい
  • パパと協力して育児をしたい
  • ワンオペ育児をちょっとでもラクにしたい

ぴよログを使おうかどうしようか、参考になればうれしいです。

ぴよログってどんなアプリ?【ざっくり紹介】

ぴよログは、赤ちゃんのお世話をリアルタイムに記録・共有できる無料の育児記録アプリです。
特に人気なのは「操作がカンタン」「夫婦で使える」「グラフで振り返りやすい」ところ。

主な特徴
  • 授乳・おむつ・睡眠・体温などをワンタップで記録
  • 双子・三つ子など、複数の赤ちゃんの記録にも対応
  • 夫婦・家族でリアルタイム共有が可能
  • ウィジェットやSiri対応で時短操作
  • 写真やメモで育児日記としても使える
  • 記録はPDF化して保存・製本もできる

詳しい使い方や初期設定はこちら
ぴよログ 使い方ガイド


実際に使ってみた口コミレビュー

1人目育児で育児日記に挫折した経験をもとに、ぴよログを使い始め、2人目ではガジェットとも連携して使い倒した私の正直レビューです。

授乳タイマーが夜中の神アイテムに

夜中の授乳は眠気との戦い。
「今、左右何分ずつあげたっけ?」と分からなくなることがしょっちゅうでした。

ぴよログの授乳タイマーがあれば、左右のあげる時間の目安から実際の記録まで、ワンタップで簡単に測れて、終わったら自動で記録つけが完了。

眠くてボーっとしててもぴよログがお世話をサポートしてくれました。
つけ忘れや記録ミスも劇的に減りました。

赤ちゃんのペースがわかって不安が減った

1人目は母乳を左右合わせても7〜8分しか飲んでくれない子でした。
出てないのかな?ととても不安になってミルクを追加するもそれも飲まず。

1ヶ月健診で相談したら、1日あたりの体重の増加が平均を大きく上回っていて、
ミルクの追加どころか、母乳も十分すぎて少ない時間でもしっかり授乳できていることをしりました。

ぴよログで体重をこまめに記録し続けて成長曲線を確認することで、「これで十分なんだ」と実感できるようになり、母乳量への不安も少しずつ減っていきました。

生活リズムを整えやすくなった

記録するだけではなく、まとめとしてグラフなどで見られるので、赤ちゃんの生活リズムを見やすくなりました。
これはデジタルならではの良さだと思います。

次のお世話の目安がわかるようになり、バタバタ感が軽減されました。
授乳時間の記録をもとに外出するスケジュールも組みやすくなります。

こま切れ睡眠から一晩寝てくれた記録を見られた日の達成感は今でもすごく鮮明に覚えています。

夫婦で協力しやすくなった

パパと育児記録を共有できるのが本当に便利!
夜中の授乳を交代するときも、アプリを見れば前回の記録がすぐにわかって起こし合う必要がありません。

産後初めて自分1人で出かけるときにも、ぴよログを見てどんな様子なのか、パパはちゃんとお世話できてるかなと確認することができて、「なんとなく不安」みたいなものは少なかったです。

口コミ・評価まとめ

項目評価コメント
使いやすさ記録が直感的&ワンタップで簡単!
機能の豊富さ必要に応じてカスタマイズもできる
※一部は有料
家族との共有パパとの情報共有でワンオペ軽減
継続のしやすさ最初は慣れが必要だけど、手書きよりは手軽
総合おすすめ度初育児・夫婦育児のスタートにぴったり◎

育児がラクになる!便利機能まとめ

ぴよログの中でも特に「育児がラクになる」「ぴよログ使っててよかった」と思える便利機能をご紹介します。

グラフ&まとめ表示

1日の記録が時系列で並ぶ「タイムバー」や、週単位で振り返れる「まとめ」画面が便利。
授乳間隔が広がってきた様子も可視化されて、生活リズムの調整に役立ちました。

メモ機能で体調管理に◎

うんちの色・量・吐き戻し・離乳食の内容など、ちょっと気になることはすぐにメモ。
病院で「いつからどう変化したか」を説明するのにも役立ちました。

カスタマイズで自分好みに

不要な項目は非表示にできるので、パパ用の表示をシンプルに設定。
これで「めんどくさい」がだいぶ減りました!

カスタマイズ機能の詳しい使い方はこちら
ぴよログのカスタム設定まとめ

写真アップロード&製本対応

写真も記録できるので、育児日記としてもばっちり。
PDF化して製本をしたら「こんなにお世話頑張ってきたなぁ」とじんわりきました。
将来子どもにプレゼントしようと思って、大切に保管しています。

製本についてはこちら
ぴよログ製本ガイド

SNS・アプリストアでの口コミ・評判

SNSでの口コミ・評判

SNS上では、ぴよログの使いやすさや便利さを称賛する声が多く見られます。
​特に、夫婦間でのリアルタイム共有機能や、片手で操作できるシンプルなデザインが好評です。

​また、授乳タイマーや成長曲線のグラフ化など、多機能でありながら直感的に操作できる点が支持されています。

App Storeでの口コミ・評価

App Storeでは、5段階中4.8の高評価を得ています。
​ユーザーからは「細かくつけるも、好きな項目だけつけるもオッケー、使いやすいように使えます。」といった声が寄せられています。

App Storeでぴよログの口コミを読む

Google Playでの口コミ・評価

Google Playでも、5段階中4.7の評価を受けています。​レビューでは「かんたん操作で赤ちゃんの育児記録をつけ、夫婦で共有できる無料母子手帳アプリ!」といったコメントが見られます。

Google Playでぴよログのレビューを見る

総評

全体的に、ぴよログは多機能でありながらシンプルで使いやすいデザインが高く評価されています。
​特に、夫婦間でのリアルタイム共有機能や、片手で操作できる点が育児中のママ・パパにとって大きな魅力となっています。
​一方で、さらなる機能追加や改善を望む声もあり、今後のアップデートに期待が寄せられています。​

育児記録 - ぴよログ

育児記録 – ぴよログ

PiyoLog Inc.無料posted withアプリーチ

よくある質問:ぴよログはいつまで使う?【やめどきの目安】

ぴよログを使い始めると、今度はいつまで使ったらいいのか、やめどきに悩みます。

こまり
こまり

私は1人目は1歳4ヶ月まで、2人目は1歳2ヶ月まで継続して記録していました。
1歳手前で保育園に入りましたが、そうすると日中の記録がなくなるため、保育園への連絡用に夕食・睡眠・体温の記録だけ残し、保育園に慣れてきたなと思ったタイミングで毎日記録をつけるのをやめました。

SNSでも「1歳ごろまで使った」「職場復帰のときにやめた」という声が多いです。

やめどきの目安
  • 卒乳した
  • 1歳になった
  • 保育園に入った

ただ、夜間授乳や体調管理のために2歳近くまで使う方も。
「記録しなくても大丈夫」と思えたタイミングが、きっとあなたの“やめどき”です。

こまり
こまり

今でも体調が悪いときにはぴよログをつけておいて、病院へ受診するときの情報として利用しています。

まとめ|ぴよログは「ラクに育児したいママ・パパ」の味方!

「ぴよログ」の概要説明、育児記録を簡単に入力できる

ぴよログは、育児を“ひとりでがんばりすぎないためのアプリ”だと思っています。
「今日はどんなふうに過ごしてたかな?」と振り返るだけでも、育児に少し余裕がうまれる気がします。

手書きの育児日記が続かなかった私でも、ぴよログは楽しく続けられました。
もし迷っているなら、ぜひ一度使ってみてくださいね。

育児記録 - ぴよログ

育児記録 – ぴよログ

PiyoLog Inc.無料posted withアプリーチ

あわせて読みたい

育児日記はアプリと手書き、どっちがいい?悩む方へ

ぴよログ関連記事をもっと見る

ABOUT ME
こまり
こまり
共働きママのためのスマート子育てナビゲーター
「子育てをもっとスマートに、もっと効率的に!」をテーマに、
忙しい共働きママが活用できる育児サポートアプリを30以上試した経験から、
親がラクになる子育てアイデアとツールをわかりやすく紹介しています!
詳しいプロフィールはこちら
記事URLをコピーしました