お役立ち情報 PR

夫婦の育児スキルの差は子どもが生まれる前から始まっている。原因は家事スキルの差?!

夫婦の育児スキルの差の原因と対策
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では夫婦の育児スキルの差の原因と対応策について書いています。

育児疲れママ
育児疲れママ
ワンオペ育児に疲れた。。。

育児疲れママ
育児疲れママ
ワンオペ育児をどうにかしたいけど、旦那が全然協力してくれない。

ワンオペ育児という言葉が当たり前になってきていますね。

言葉だけでなく、ワンオペ育児自体が当たり前になってきているようにも感じます。

今回は、夫婦で育児ができない原因や対策について考えてみました。

家庭によって様々な事情があると思いますが、当てはまるかどうか読んでいってください。

こまり

1つでも当てはまれば改善できる可能性も見つかりますよ。

育児スキルの差はすでに始まっている

育児は子どもが生まれてから始まり、経過と共に差が生まれてくると考えがちです。

ところが、実際には子どもが生まれる前からすでに始まっているのが現実です。

育児疲れママ
育児疲れママ
子どもが生まれてないのに育児に差が出るのはなんで?

育児は赤ちゃんを直接お世話することだけではありませんね。

たとえば

  • 赤ちゃんの洋服や布団の洗濯
  • 赤ちゃんの生活スペースの掃除
  • 哺乳瓶の洗浄、消毒
  • 離乳食作り、お皿の片付け

これらのことは育児をする上で必要な家事になります。

家事ができるかできないかで、育児スキルにも差がついているというわけです。

育児するのに家事スキルが必要な理由

育児をするために家事スキルが必要な理由は、育児をする際に必要な作業の中に家事が含まれているからです。

先ほど例に挙げたように、赤ちゃんをお風呂に入れて着替えさせればその着替えた洋服を選択することも育児として必要な作業になります。

赤ちゃんをお風呂に入れる方法や着替えさせる方法をいくら勉強をしても、洗濯の方法がわからなければ綺麗な洋服を用意してあげることができませんね。

育児は「対赤ちゃん」に目が行きがちですが、 実際は親と同じ日常生活で必要な家事が大半を占めています。

そのため、育児をする上で必要な家事のスキルを身につけておく必要があるんですね。

特に差が出やすい育児はなに?

赤ちゃんを抱っこするパパ

では、特に差が出やすい育児にはどんなものがあるのか考えてみましょう。

こまり

1日の生活を振り返りながら考えてみてくださいね。

いかがですか?いくつ思いつきましたか?

あまり思いつかなかった方のためにいくつか例をご紹介します。

  • 哺乳瓶の煮沸消毒
  • 離乳食作り

哺乳瓶の煮沸消毒

哺乳瓶には大きく分けて3つの消毒方法があります。

  • 煮沸消毒
  • 電子レンジ消毒
  • 薬液消毒(ミルトンなど)

消毒方法の中でも煮沸消毒は鍋にお湯を沸かして…などと、キッチンに立って作業しますね。

調理器具の位置やコンロの使い方など、基本的なことですが、家事をしていない人にとってはとても大変に感じます。

めんどくさいと感じる人もいるかもしれませんね。

離乳食作り

離乳食作りは料理になるので普段料理をしない人にとっては難しいですね。

離乳食初期の頃ではすりつぶしたり裏ごしをする手間もあります。

簡単な料理しかしていない人だと裏ごしって何?ってなるかもしれません。

離乳食中期の頃は食材を包丁で細かくする機会が多いので、包丁が苦手な人だと怖いですよね。

こまり

夫を見ていると、家事の中でも料理関係は難しく感じるようです。

洗濯や掃除はすぐできるようになりました。

育児スキルの差を埋めるには?

発見

育児スキルの差を埋めるためには、まず家事スキルを上げることが効果的です。

具体的にいくつか方法をみていきましょう。

育児スキル差を埋める方法
  1. 家事のハードルを下げる
  2. 家事スキルが低くても使える育児アイテムを選ぶ

家事のハードルを下げる

日常の家事が大変、難しいと感じないように工夫してみましょう。

家事のハードルが下がることで育児の際に必要な家事がやりやすくなります。

すぐ試せる方法としては、一連の作業のうちの一部を手伝うことです。

全部いきなりは難しくても手伝いやすいところから家事を覚えていけば少しずつでもできるようになりますね。

また、育児で必要な家事を中心に覚えていくのも方法ですよ。

家事スキルが低くても使える育児アイテムを選ぶ

育児の中でも家事に直結するところについては、家事スキルが低くても使える育児アイテムを選ぶようにしましょう。

家事スキルが低い方に合わせて選ぶことで、家事ができない人の負担が減って育児しやすくなりますよ。

詳しいアイテムについては次の記事を参考にしてください。

▼0歳向け

パパが育児に参加しやすくなるアイテムを選ぶ
【家事レベル別】パパが0歳育児に参加しやすくなるアイテムまとめ この記事はパパが育児に参加しやすくなるアイテムについてまとめています。 ベビー用品はどのジャンルも種類がたくさんあって、...

夫婦で育児しやすい環境を整えよう

手を繋ぐ夫婦

今回は家事に密接した育児を夫婦で協力していく方法をご紹介しました。

家事は子どもがいなくても生活の中で必要なことです。

特にママが妊娠中や産後すぐはパパの協力が必要です。

夫婦がともに家事や育児に参加しやすい環境を作って、一緒に育児を楽しんで過ごしてくださいね♪

次の記事▶【家事レベル別】パパが0歳育児に参加しやすくなるアイテムまとめ

パパが育児に参加しやすくなるアイテムを選ぶ
【家事レベル別】パパが0歳育児に参加しやすくなるアイテムまとめ この記事はパパが育児に参加しやすくなるアイテムについてまとめています。 ベビー用品はどのジャンルも種類がたくさんあって、...
こまり

SNSではブログの更新情報やお得情報を発信中!

子を持つ親同士としても仲良くできたら嬉しいです(*˘︶˘*).。.:*♡

気になる方は、大黒柱ママこまりをフォローしてね♪

X(旧Twitter)→@comarimama

Instagram→@comarimama