この記事ではマークスのベビーダイアリーポニーの中身と使い方についてまとめています。
赤ちゃんのお世話や成長を記録するのに役立つベビーダイアリー。
1人目育児でアプリや無料のベビーダイアリーを使ってみてわかったポイントをもとに使いやすいものを探してみました。
その中でイチオシのベビーダイアリーを実際に購入したので中身を紹介します。
2人目用として実際に使ってます♪
この記事でわかること
マークスのベビーダイアリーポニーの中身
マークスのベビーダイアリーの口コミ
使い方のコツ
ベビーダイアリー選びに悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください♪
ベビーダイアリー(育児日記)ってそもそも必要?
育児日記をつける方法は2種類あります。
- 育児記録アプリ
- 育児日記帳(ベビーダイアリー)
どちらにもメリット・デメリットがありますが、私はどちらも使うことを強くおすすめします!
理由はの記事で詳しく説明していますのでぜひ合わせて読んでください。 育児日記はアプリと手書きどっち?
マークスのベビーダイアリーポニーの中身
マークスのベビーダイアリーポニーは、マタニティ~1歳までの記録をまとめることができる育児ダイアリーです。
参考価格 | 1,430円(税込) |
サイズ | H216×W160mm(A5) |
カラー | イエロー、ブルー、ピンク |
内容 | マタニティーの記録 (8P) お誕生日おめでとう/生まれた日のこと (2P) 名前について/お宮参り (2P) お食い初め/初節句 (2P) 初めてのクリスマス/お正月 (2P) 成長のあしあと/1歳おめでとう! (2P) お祝いリスト (2P) 成長記録メモ/成長記録グラフ (2P) ダイアリーページ (110P・55週分) かかりつけの病院リスト (2P) 通院の記録 (3P) 予防接種の記録 (1P) フリーページ 横罫 (18P) |
素材 | 紙 |
カバー | ダブルリング綴り表紙カバーがけ クリア塩ビ製カバー |
その他 | ペンホルダー付 |
可愛いポニーのデザインで、中もフルカラーです。
「忙しいママもかんたんに楽しく」赤ちゃんの毎日を記録できる育児ダイアリーとして人気の商品となっています。
通販サイトの画像では確認できないところまで、中身をすべて写真付きで紹介します♪
表紙が可愛い
表紙にはポニーのイラストと箔押しがされています。
箔押しは画像ではわかりにくいですが、もっとハッキリした金色です。
塩ビ製カバーはある程度厚みのあるタイプでしっかりした作りになっています。
傷や汚れ、色あせをしっかり防いでくれそう!
リングノートタイプでペンホルダー付き
育児ダイアリー自体はダブルリング綴りになっています。
ペンホルダーはカバーについていました。
強度は一般的なダブルリングノートと同じです。
マタニティーの記録
一番最初に「マタニティーの記録」ページが8P。
1ページあたり2つ書けるので、全部で16回分を記録することができます。
だいたい40週までに16回の健診が予定されているので超過しない限りは書ききれる計算になりますね。
妊婦健診が40週を超えて記録が書ききれないときにはフリースペースを活用しましょう。
お誕生日おめでとう/生まれた日のこと
マタニティーの記録の次に「お誕生日おめでとう!」「生まれた日のこと」ページがあります。
生まれた直後のお気に入りの写真と、そのときの思い出を記録しましょう。
「生まれた日のこと」の「出産のようす」以外は母子手帳に書いてあるので後で書き写すでOKです。
もし余裕があれば入院中に「出産のようす」を書いておくと忘れなくて良いです。
名前について/お宮参り
次は「名前について」「お宮参り」ページです。
名前について/パパ・ママからのメッセージ
名前にこめた願いをこんなにたくさん書けるほど考えてなかった。。
もし余白がたくさんあるようなら、他に候補として挙げていた名前も一緒に書いておくと思い出になります。
「パパ・ママからのメッセージ」は縦半分に区切ってそれぞれ書きました。
お宮参り
赤ちゃんが生まれて初めての外出・イベントとなるお宮参り。
ママと赤ちゃんの体調を見ながらぜひ写真撮影をして記録に残しましょう。
私は1人目のときは写真はお食い初めのときと一緒にスタジオで撮りました。
もしお宮参りをしなかった、写真を撮らなかったという場合は代わりに1ヶ月記念として記録に残すといいですよ。
お食い初め/初節句
次は「お食い初め」「初節句」のページです。
写真はLサイズが2枚貼れるか貼れないか微妙なサイズです。
お気に入りの1枚に決めるか、写真をカットして様々なシーンを貼るかすると綺麗に収まります。
お食い初め
生後100日をお祝いして、お食い初めをしたときの記録をまとめます。
今はお食い初め膳も5,000円程度のプチプラなものや、食器のレンタルも充実しています。
このようなイベントをやるつもりがない方も家で手軽にできるのでぜひやってみてくださいね♪
初節句
初節句の記録だけは、生まれた月によって次のクリスマスやお正月と日付が前後してしまいます。
初めてのクリスマス/お正月
次は「初めてのクリスマス」「初めてのお正月」ページです。
初めてのクリスマス
クリスマスは赤ちゃんならではムチムチを活かしたサンタのコスチュームを着せると最高に可愛い写真が残せます♪
初めてのお正月
初正月はせっかくならオシャレをするのがおすすめです。
袴ロンパースならお食い初め、初節句でも着まわすことができるので買いです!
袴ロンパースは80を買うと3ヶ月~12ヶ月頃まで長く切ることができます♪
成長のあしあと/1歳おめでとう!
次は「成長のあしあと」「1歳おめでとう!」のページです。
このページにくると、1年間子育て頑張ったなという気持ちとあっという間だったなという感覚になります。
成長のあしあと
「成長のあしあと」は母子手帳に書く内容とほとんど同じです。
「初めて言った言葉は」は1歳までには書けないかもしれないので、書き忘れに注意。
1歳おめでとう!
赤ちゃんにとって初めての誕生日。
1歳の誕生日は特に記念になるので、赤ちゃんでも食べられるケーキを用意して華やかにお祝いを♪
お祝いリスト
次は「お祝いリスト」のページです。
ここは正直使わなかったです。
成長記録メモ/成長記録グラフ
次は「成長記録メモ」「成長記録グラフ」ページです。
成長記録メモ
できるようになったこと、好きなことなどを書くと成長を感じられます。
成長記録グラフ
ショッピングモールや子育て支援室などで手軽に身長と体重が測れるのっで、月に1回身体測定をして記録しましょう。
母子手帳に書くのもお忘れなく!
ダイアリーページ
イベント系ページが終わると「ダイアリーページ」になります。
ここがベビーダイアリーのメイン機能ですね!
ダイアリーページの書き方も丁寧に紹介されています。
他の人が見てもわかるように、この使い方通りに使うと良いです。
追加でマークを使うときはこの使い方ページにもメモしておきます。
普段はぴよログでつけておいて、1日分のお世話が終わったらまとめて書くと綺麗に書ききることができますよ。
かかりつけの病院リスト
次は「かかりつけの病院リスト」です。
このページは育児ダイアリーとしては残しておかなくてもOK。
かかりつけ医に関する情報は母子手帳に書いておいて、通院の時には母子手帳を持っていくからです。
通院の記録/予防接種の記録
次は「通院の記録」「予防接種の記録」ページです。
通院の記録
0歳の頃に病院にかかると初めての頃で大変ですよね。
子どもにプレゼントするつもりなら、ぜひ書いておきましょう。
予防接種の記録
予防接種の記録は母子手帳に書いてある内容を書き写します。
フリーページ
最後に「フリーページ」が18Pあります。
書ききれなかった分や、普段の日記ページとして使いました。
マークスのベビーダイアリーポニーの口コミ
マークスのベビーダイアリーの口コミをインターネットから集めました。
良い口コミ
使用している方の評価が良かったので、購入しました。
楽天市場より引用
アプリも使いましたが、こちらの方が見直した時にわかりやすく使いやすそうです
赤ちゃんのおむつ、授乳の記録を買うために買いました。
楽天市場より引用
シンプルなのが欲しくて探していたらこの商品にたどり着きました。
エコー写真を貼ったり、お宮参りなどのイベントの写真を張れるページもあります。
健診の時に「◯か月の時はどうだった?」と聞かれてもすぐ答えることができるので、買ってよかったと思ってます。
見返すことを考えるとやはりシンプルでまとまっているこのベビーダイアリーは便利ですね。
悪い口コミ
1人目で使用してよかったので2人目でも購入しました。授乳、排便排尿を把握するのにちょうどよいです。マタニティの記録は産まれてから買ったので今回も使わず…後半のかかりつけ病院の欄とかも使いませんね笑 今回も最も要望したいのが、曜日を書いておいてほしいことです!365日分曜日記入は面倒でした…
楽天市場より引用
曜日の記入は確かに面倒ですが、月曜始まり・日曜始まりを選べるので個人的には曜日が書かれていなくてよかったなと思います。
生まれた日の曜日を週の最初にすると、生後何週目かもわかりやすくていいですよ♪
使いやすいサイズで書きやすいです。エコー写真も貼るところが多く、妊娠初期に購入しておけば良かったです。
楽天市場より引用
個人的にはリングが邪魔で書きにくいと感じます。
マークスのベビーダイアリーを使う上で気を付けるポイント
実際にこのベビーダイアリーを使ってみて、使い方を気を付けたほうがいいと感じた点はこちら。
- リングが邪魔、苦手な人はストレスかも
- 写真を貼ると次のページが書きにくい
この2点を踏まえたうえで、上手に使うポイントを解説します。
リングノートをストレスなく使えるか
まず、リングタイプのノートをストレスなく使えるかどうかで決めてみてください。
週に1回はリングとの戦いになります。
毎日のお世話の記録ページでは週の4日目がリングからかなり近くて、正直書きにくいです。
リングタイプは苦手という方には、同じようなタイプで他のおすすめ育児ダイアリーがあるのでそちらを検討してみてください。
写真は次のページを書き終えてから貼る
写真を貼りながらページを進めていくと、写真を貼った次のページが非常に書きにくくなってしまいます。
マタニティーの記録は特にメモ欄があるわけではないので、書くのが大変でした。
そのため、写真を貼るページの場合は次のページを書いた後に写真を貼り付けるとストレスなく綺麗に書くことができます。
それ以降はリングタイプの特徴を活かして、書くページ以外を全部右側に逃がせば問題なく書けました。
ベビーダイアリーに貼るエコーや写真を綺麗に保管するコツ
ベビーダイアリーにエコーや写真を貼り付けておくと、時間が経つにつれて剥がれたり色褪せたりということが起きます。
せっかく書き溜めた育児日記を綺麗に保管するためにひと手間を加えましょう。
写真に保護フィルムを貼る
エコーや写真を貼ったら、上から透明の保護フィルムを貼ることで剥がれたり色褪せたりすることを防ぎます。
私が利用しているのは、エーワンの「UVカット透明カバーフィルム」です。
写真の一般的なサイズ(Lサイズ)に対応しているものを探しても見つからなかったので、私はA4サイズのものを切って貼っています。
カットいらずのピッタリサイズを見つけたらTwitterのDMで教えてください!
育児日記はマークスのベビーダイアリーポニーを選ぼう
今回は、マークスのベビーダイアリーポニーを紹介しました、
ぴよログとの相性が抜群で、普段アプリで育児記録をつけていたとしてもぜひ使いたい育児ダイアリーです。
毎日コツコツ続けるのが苦手でもぴよログと併用すれば、後でまとめて書くことができます。
子どもが将来親になったときのプレゼントとしてもいいですね。
マークスのベビーダイアリーで育児日記をつけてみてはいかがですか?